赤坂クリニック・木下です。
お濠の蓮の勢力が夏に向けて
ジワリと増してきています。

鼻翼縮小術シリーズは、その後の
経過写真がまだありませんので、
手術後の傷あとについてのうんちくで
終わりたいと思います。
「まぶた」や「鼻」といった
顔の中でも特に目につくパーツの傷あとは、
美容外科・形成外科においては最大限
目立たないような仕上げが求められます。
まぶたの二重(ふたえ)ラインに沿った
傷あとは、本来きれいに落ち着きやすい
という部位的な特徴もあります。
また、目を開けると隠れてしまうため、
あえて見ようとしない限り気になりにくい
かもしれません。
メガネなどで常時カモフラージュも可能
ですし、目を閉じたところをじっくり
観察されない限り、他人からも気づかれ
にくいと思います。
それに比べ鼻翼縮小手術後の傷あとは、
不利な条件がやや多いといえます。
皮膚の切除量やデザインにもよりますが、
小鼻が外側に張り出していた形態が
失われるため、小鼻の付け根(外側)に元々
存在した鋭角の溝が直角~鈍角に変化します。
その結果、付け根に残った傷あとが
本人はもちろん他人からも常に見える
位置にさらされてしまいます。
一年中マスクで隠すわけにもいかない
でしょうし、ファンデーションなども
傷あとの凹凸に溜まりやすくかえって
目立つようです。
各種傷あとに対しては、傷あとの修正手術
を行うという選択肢もありますが、
小鼻の場合は、限りある貴重な小鼻の皮膚を
傷あとと一緒にさらに切除することになるため、
小鼻の形態を不自然にしてしまう可能性が
高く、積極的にはお勧めできません。
以上、小鼻に目立つ傷あとを残してしまうと
あとあと悩ましい事態に陥りやすいといえます。
傷あとを極力目立たないように仕上げるため、
小鼻にとって無理のないデザインはもちろん、
メスでの切開の角度や、皮膚の深部での縫合
(中縫い)、抜糸の時期等、手術創と周囲の
皮膚の取り扱いに細心の注意を払うことで
対応しています。

この投稿は 2015年5月26日 火曜日 11:49 AM に 木下, 瘢痕(傷あと)修正, 美容医療, 鼻 カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。
コメントを残すか、ご自分のサイトからトラックバックすることができます。