‘日記’ カテゴリーのアーカイブ

眼瞼下垂手術 術後経過 ③

2014年12月15日 月曜日

坂クリニック・木下です。

昨日久しぶりにキャナルシティ博多

に行きました。

Canal City

ユニクロで従来のヒートテックより

値段も暖かさも約1.5倍の『極暖』

肌着を買い込んだ後に、レーザー

治療のセミナーに参加して

真面目に勉強してきました。

 

さて、ダラダラ継続中の

眼瞼下垂手術ネタです。

今回は手術後2ヵ月と3ヵ月の

写真を紹介します。

まず2ヵ月目の写真です。 PO2M-1

手術後の痛々しさなどは

すでにないかと思います。

PO2M-2

二重まぶたのラインより上の皮膚

にまだ腫れが残っていますが、

事情を知らない人からは

気づかれない程度だと思います。

 

次に3ヵ月目の状態です。

PO3M-2 PO3M-1

腫れが完全に引いています。

上まぶた特有の薄くしなやかな

皮膚に戻り、目を開けた時も

閉じた時も自然に二重ラインに

かぶさっています。

 

そしてなによりも、

眉毛を引き上げることなく

(=おでこがリラックスしたまま)

目ヂカラがアップしています。

この効果こそがこの手術の目的です。

スレッドリフトのセミナー ①

2014年11月10日 月曜日

美人女医さん軍団に囲まれても

ニヤけずに平静を装っている(つもりの)

クリニック・木下です。

(そもそも囲んでくれているわけ

ではありませんが・・・)

 

昨日は雨の心斎橋で開催された

スレッドリフトのセミナーに

参加してきました。

スレッドリフトとは、

釣り針の先にある返しのような

ひっかかり(Cog コグ)加工が

たくさん施された医療用の

ナイロン糸(溶けない糸)や

吸収糸(溶ける糸)を、

ほっぺたや首のたるんだエリアや

もたついたアゴのラインの

皮下脂肪層内に通すことで

たるみを改善させる治療法です。

現在赤坂クリニックには糸による

リフトのメニューがないため、

 効果的かつリスクやトラブルが

最小限の糸と施術方法を以前から

吉家院長と探していました。

明日に続く・・・。

心斎橋

最近行ったお店【凛丹】

2014年11月5日 水曜日

最近ランチした

大名の老舗インド料理店での出来事。

日本語が達者なインド人店長が

空いた食器を下げに来て

「お皿を下げましょうか?

目の前から。と言われ、

外国語習得の難しさというか

奥の深さをしみじみと味わった、

坂クリニックの木下です。

 

今回はクリニックから

車で10分ほどの中央区桜坂にある

中華料理店【凛丹(りんたん)】です。

薬院側から六本松方面に向かって

桜坂を下る途中の右手にあるお店です。

お店の前の駐車スペース(1台)に

狙いを定めて思い切り右折したら、

道路の中央線に立っている緑のポール

気づかず車のど真ん中で乗り越えて

しまいました。

(曲がるポールで良かった・・・)

写真

写真はエビチリ定食で噂どおり

美味でした。

食後6時間ぐらい口腔内がしびれる

麻婆豆腐もいただきましたが

リピートしたくなる味でした!

(お店の感想が少なくてすみません・・・)

近況

2014年10月28日 火曜日

“漢字の書き順が正しい美容形成

外科医 ?! ” を目指して、つい先日

中高生や20代の若者にまぎれて

『漢検』準2級(←弱気)を受験した、

坂クリニックの木下です。

高校在学程度というレベル設定ですが、

私にとっては気合を入れて準備しないと

難しい内容でした。

恥ずかしながら、

「捕まる」や「誉れ」の送り仮名を

間違えてしまったり、

議論の「応酬」という漢字を

「応襲」と書いてしまいました・・・。

漢検

 気を取り直して、別件の報告です。

赤坂クリニックの近くにあった

皿うどんで有名な『赤坂十八番』が

つい最近閉店していました。

写真 1

まだ「ちゃんぽん」しか食べたことがなく、

看板メニューの皿うどんにトライ

したかったので残念です。

看板

ブログとゲリラ豪雨

2014年10月22日 水曜日

坂クリニックの木下です。

今日は滅多にやらない

タトゥーの削皮手術などなどで

燃え尽きました。

昨日は2日連続でブログに投稿したためか、

帰宅途中でゲリラ豪雨

見舞われてしまいました。

今日も長文を投稿するのは危険と判断し

これにて失礼します!

 

 

最近行ったお店 【gorm’s】

2014年7月28日 月曜日

猛暑の中、

時々自転車通勤している

坂クリニックの木下です。

 

先日、薬院2丁目にある【gorm’s】で

デンマーク人シェフがプロデュースした

ピザを食べてきました。

写真 1

写真 2

個人的には好きなピザでした!

店内は北欧風?の爽やかで

落ち着いた空間でした。

緑に囲まれたテラス席も

あったので、

暑さがもう少しやわらいだら

試してみたいと思います。

写真

お店は立ち並ぶマンションのはざま

にあり、少しわかりにくいかもしれません。

写真 3

九州・沖縄形成外科学会学術集会

2014年7月12日 土曜日

坂クリニックの木下です。

写真

今日は昼休みを1時間長くいただいて

博多駅前で開催された

「第95回九州・沖縄形成外科学会学術集会」

にバタバタと参加してきました。

 

 

今回の学会幹事は、私が修行を積んできた

福岡大学形成外科の医局でした。

医局のボスである

大慈弥(おおじみ)教授がお招きした

慶応大学眼科・坪田一男教授の講演

(アンチエイジング弁当付き!)が

お目当てでした。

 

 

主に眼科的な切り口で

アンチエイジング医学の最近の

研究成果や展望がまとめられた

講演内容で面白かったです!

写真1

お弁当はマクロビオティック弁当でした~。

最近行ったお店

2014年7月7日 月曜日

雨&多湿が苦手な

坂クリニックの木下です。

天然パーマだからです・・・。

 

さて、隣家の庭にある

初夏の緑が巧みな借景として

ハマっている写真は、

先月ランチをいただいた

和食のお店です。

写真

凛とした空気感のなか

職人こだわりの料理と器が

楽しめました!

クリニック周辺情報

2014年6月25日 水曜日

 

坂クリニックの木下です。

クリニックの目の前にある

福岡城のお濠のハスが元気です。

写真 2

蓮の花もちらほら咲き始めました。

写真 3

すっかり夏の雰囲気です。

写真 4

写真 1

赤坂クリニック周辺情報

2014年6月7日 土曜日

坂クリニックの木下です。

 

6月に入りました。

今月末までの

ボトックスキャンペーンは

ご利用いただけたでしょうか?

前回もお伝えした

ワキ汗を抑えるワキボトックスは

季節がら人気です!

 

さて、今朝の通勤途中の写真です。

写真1

福岡市内ではプチレトロな

総合病院の建て替えが

だんだん進んでいて、

通勤中に時々横を通っていた

浜の町病院がとうとう

取り壊されていました。

 

 ↓ちなみに取り壊し前です。

写真2

 赤坂クリニックも開院から24年たち

エレベーターから降りたときの

風景がプチレトロな感じですが、

レーザー機器など最新のものを

そろえていますので

安心して受診してみてください。