‘木下’ カテゴリーのアーカイブ
2016年3月1日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
3月になりました。
まだ寒いですが、
うなじでの体感温度で
なんとなく春の訪れを感じます。
さて、区切りの良いこのタイミングで
いくつか地味に変わったことがあります。
変化その①


クリニックが入っている
『赤坂ウイングビル』の外壁面に
看板がつきました!
中洲のビルっぽくなりました?!

赤坂ウイングビルを見上げれば
バブルの薫り漂う凝ったデザイン
のビルなのですが、歩道を歩いていても
黒っぽくて目立たない色のためか、
ここにクリニックがあると思われず
通り過ぎてしまう人も多かったようです。
今後は、
歩道に面する壁面の看板を見つけて
スムーズに来院していただけたらと
思います。
変化その②
クリニックのホームページが
トップページだけ新しくなりました!
これまでのトップページは
増築を重ねた家みたいな状態でしたが
いまどきサイズ&スッキリしたデザインに
変わりました。
(あくまでもトップページだけですが・・・)
ホームページの内容充実がこれからの
課題です。頑張ります!
カテゴリー: 日記, 木下 | コメントはまだありません »
2016年2月29日 月曜日
赤坂クリニック・木下です。
2月もあっという間に
終わりました~。
先週末は私用で佐賀に
行ってきました。
久しぶりに母校の佐賀大学・医学部
(旧佐賀医科大学)の敷地を
うろうろしましたが、
濃厚な 6年間を過ごした鍋島の地は
小雨と夕陽もあいまって、
「がばい黄昏」ていました。
入学式や卒業式でお馴染みの
「臨床講堂」

部活にあけくれた「大学会館」(手前は学生食堂)

夕陽がハマっている
「病院正面入り口」

6年間わき目もふらずに
学業や部活に専念できる
素晴らしい環境は今も健在(?)
でした。
カテゴリー: 日記, 木下 | コメントはまだありません »
2016年2月27日 土曜日
赤坂クリニック・木下です。
2月にブログと院内告知限定で
『コメカミふっくらキャンペーン』
を行いましたが、ご好評につき
3月末まで延長します!
「ヒアルロン酸の注入」で
コメカミのくぼみをふっくらさせて
上顔面のなめらかな輪郭を取り戻します。
ヒアルロン酸は輪郭の形成に
適した『モデリス』を使用します。
キャンペーン価格は
『モデリス』1本 78,000円(税込)
(通常 113,300円)です。
(注入処置料は別途 3,000円/回(税込))
≪モデリスは注射器 1本が 2ccです。
軽度~中等度のくぼみであれば
両側のコメカミに対する注入が
1本で足りる場合がほとんどです。
くぼみが深かったり、範囲が広い
場合は 1本(2cc)では足りない場合
があります。
追加が必要な場合、2本目からは
1本あたり6,4000円(税込)です。≫
≪2月は注入部位をコメカミに限定
していましたが、
コメカミのくぼみが軽度の場合で
ヒアルロン酸の余りが生じた場合は
顎や頬に注入することも可能です。≫
(ブログと院内告知限定ですので
ブログをご覧になっての予約時には
「ブログを見た」とお伝えください。)
ご不明な点はクリニックまで
お問い合わせください。
カテゴリー: アンチエイジング, おススメ情報, ヒアルロン酸注入, 木下 | コメントはまだありません »
2016年2月26日 金曜日
赤坂クリニック・木下です。
今朝は寒かったですね~。
さて今回は
『コメカミへのヒアルロン酸注入』を
行った女性(40代後半)の症例写真を
紹介します。
個人差はありますが
「コメカミのくぼみ」は40代頃から
目立ち始める場合があります。
形態改善の手段としてヒアルロン酸注入
が有効であることをお伝えしています。
くぼみを減らして上顔面の輪郭が
スムーズな曲線で構成されると、
柔らかい印象を与えることが
できます。
注入前の状態です。↓ ↓

向かって右のコメカミは平坦で
目の外側の骨の張り出しが目立ちます。
左側はコメカミが浅いお皿状に
凹んでいます。
掲載した写真ではわかりにくいですが
ほほ骨の横方向への張り出しも
目立っています。
ヒアルロン酸注入後
1 週間目の写真です。↓ ↓

ヒアルロン酸は片側 1.0 mlずつ
計 2.0 ml注入しました。
コメカミなどの輪郭形成に適した
「モデリス」という製品を使用しました。
内出血の跡(皮下出血斑)は生じて
いません。
注入後 4.5ヵ月の状態です。↓ ↓

陥凹の再発はまだみとめられず、
目の外側の骨ばった印象はなく、
自然な形態が維持できています。
一般的にヒアルロン酸は
6~8ヵ月程度で自然吸収
されてしまいます。
「モデリス」は約 1年ぐらいもつ
印象です。(吸収までの期間は
製品や注入量により差があります。)
カテゴリー: アンチエイジング, ヒアルロン酸注入, 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2016年2月24日 水曜日
月の後半に駆け込みで
ブログを更新するタイプの
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
による腕のタトゥー除去治療中の
モニター患者さんの経過写真を
紹介します。
初回治療直前の状態です。
色は黒 1色で、濃淡のある絵柄です。↓ ↓

ピコレーザーによる初回治療後
2ヵ月目です。↓ ↓

透かし彫りのエリアは1回の治療で
結構薄くなっています。
濃い部分も一段階薄くなっています。
この日に2回目のレーザー治療を行いました。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年2月20日 土曜日
赤坂クリニック・木下です。
前回の続きで、男性の
『全切開による二重まぶた手術』
の経過写真を紹介します。
手術後 3ヵ月の状態です。↓ ↓

腫れはほぼ100%消失しています。
キズの線がごくごくわずかに
ピンク色です。
手術後 1年の状態です。↓ ↓
(一番上は手術前です)

ご希望どおりの
「控えめな二重」に
仕上がっています。
二重にしたことで目が開けやすく
なったため、黒目の露出も増え
目もとが明るい印象に変化
しています。
キズの線は二重のラインに
一致していて目立ちません。
カテゴリー: ふたえまぶた(重瞼術), 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2016年2月19日 金曜日
昨日さっぱり髪を切った
赤坂クリニック・木下です。
うなじがスースーすーばい。
↑↑(武田鉄矢風博多弁?)
さて今回は
『全切開による二重まぶた手術』
の経過写真を紹介します。
二重まぶた手術(重瞼術)で
人気があるのは、プチ整形の
代表格ともいえる『埋没法』かも
しれませんが、当院では
『全切開法』を埋没法と同じ
ぐらい多く行っています。
男性の『全切開法』は、女性同様
二重まぶた希望の20代前後から
たるみとり希望の70~80代まで
幅広い年齢層に対し行っています。
女性との違いは、二重の仕上がりに
対する希望内容です。
男性は、「パッチリしたかわいい二重」
ではなく、目ヂカラが強調される
「奥二重」や幅の狭い「控えめな二重」
を希望されることが多いです。
症例写真は20代男性です。

手術前の状態です。
典型的な一重まぶたです。
額の筋肉も使って目を開けているため
眉毛の位置が少し上がっています。
その影響で上まぶたのくぼみが
やや深めです。
「控えめな二重」を希望されました。
手術終了時の状態です。↓ ↓

控えめな設定の場合、
手術直後の腫れが少なめで
済むことが多いです。
手術後 3週目の写真です。↓ ↓

まだ腫れているため、
「控えめな二重」ではなく
「かわいい感じの二重」に
見える時期です。
キズの線もまだ赤いですね。
その後の経過は次回紹介します。
カテゴリー: ふたえまぶた(重瞼術), 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2016年2月17日 水曜日
早く髪を切りたい
赤坂クリニック・木下です。
シネロン・キャンデラ社の
最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
を九州で初導入して以来、
ちょうど半年がたちました。
ピコレーザーでのタトゥー治療を
開始したモニター患者さんも
増えました。
現在は最短で 1ヵ月半の間隔で治療して
いますので、ほぼ毎日のようにタトゥーへの
レーザー照射や照射後の検診を行っています。
今回はピコレーザー《PicoWay》
による胸部のタトゥー除去治療
を 1回受けた患者さんの経過写真
を紹介します。
初回治療直前の状態です。
色は1色ですが、かなり濃厚な
色合いです。↓ ↓

ピコレーザーを照射後 1.5ヵ月目です。↓ ↓

タトゥーが一段階薄くなり、
インクによる絵柄の厚み(盛り上がり)
が少し減少したのがわかるかと思います。
この日に2回目のレーザー治療を行いました。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年1月27日 水曜日
雪道ウォーキングの翌日
太ももが痛かった
赤坂クリニック・木下です。
前回の鼻翼縮小術症例の続きです。
この症例では、小鼻の付け根の余剰な
皮膚を外側から内側(鼻の穴の中)
まで最大 4 mm幅で切除しました。
斜めと横からの写真を手術前(上)と
手術後 1ヵ月目(メイクあり)(下)
で並べました。


当然ですが、手術前と比べ鼻翼の大きさ
(面積)が縮小しています。
また、手術前は不明瞭だった
頬と小鼻の境目が、手術後は
自然な溝で区切られているのが
わかると思います。

真横からの写真で、
鼻柱の付け根の高さと小鼻の付け根の
高さが近づいたことや、外側切除の
範囲・術後の傷あとの長さがわかると
思います。
傷あとの線はメイクでうまく隠して
もらっていますが、まだ 1ヵ月目です
のでメイクしなければ全長でピンク色
に見える時期です。
そして今回、おまけのような効果ですが、
鼻翼縮小術に伴って「鼻先(鼻尖部)を
中心とした横方向からの鼻の輪郭が
綺麗なラインに変化」したことや、
「鼻先がシャープな印象に変化」した
ことを周囲から指摘されたとのことで、
手術結果を喜んでいただけました。
カテゴリー: 木下, 症例写真, 美容医療, 鼻 | コメントはまだありません »
2016年1月26日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は久しぶりに、
小鼻を小さくこじんまりさせる
『鼻翼(びよく)縮小術』の
症例写真を紹介します。
モニター患者さんは20代女性です。
「口腔外科でのアゴの骨切り手術
による上顎の位置移動」に伴い、
鼻の穴と小鼻部分で鼻の横幅が
広がったとのことで、その改善を
希望されました。
小鼻部分での鼻の横幅だけでなく
小鼻の大きさ(面積)、正面や下から
見た際の鼻の穴のサイズも小さく
したいというご希望がありましたので
鼻翼縮小術(内側+外側切除)を
行う方針になりました。
それぞれの角度で手術前(上)と
手術後 1ヵ月日目(メイクあり)(下)
の写真を並べました。

外側に少し張り出していた小鼻が
こじんまりし、小鼻の付け根の高さが
少し上に移動したことで、鼻の下 1/3が
すっきりしました。
「正面から見える鼻の穴の大きさ」も
少し改善したのがわかると思います。

「下から見える鼻の穴の大きさ」も
少し縮小できたのがわかると思います。
鼻の穴の形状はできるだけ左右対称を
目指して努力していますが、元々の
左右差がありましたので、手術前の
雰囲気(左右差)がどうしても
残ってしまいます。
次回は斜め方向や横からの写真を
紹介します。
カテゴリー: 木下, 症例写真, 美容医療, 鼻 | コメントはまだありません »