‘ほくろ’ カテゴリーのアーカイブ
2015年3月31日 火曜日
赤坂クリニックの木下です。
診察室から見える福岡城・舞鶴公園は
恒例の『さくらまつり』で賑わっています。

今回は、前回紹介した額のホクロの
斜め方向からの経過写真です。

額中央の直径 11 mm のドーム状に
盛り上がったホクロです。
保険適用での切除手術を行いました。

1カ月後の傷跡が赤い時期です。
約3ヵ月間はアフターケアとして
テープを貼っていただきました。

4ヵ月後です。
赤みも消え、傷あとは目立ちません。
斜めから見ても変形はありません。

甲羅に桜の花びらをのせて
お花見中のカメです。
カテゴリー: ほくろ, 日記, 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2015年3月3日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
3月最初は赤坂クリニックで
非常に多い手術のひとつである
『ホクロ切除』症例を紹介します。
(写真の掲載をお許しいただき
ありがとうございました。)

額中央の直径 11 mm のドーム状に
盛り上がったホクロの除去を希望された
40代の患者さんです。
額の横方向のシワに平行な
紡錐(ぼうすい)形
( ↑ どら焼きを横から見たような形)
に切り取って縫い寄せました。

手術後7日目の抜糸直後の状態です。 ↑
まだ痛々しい時期です。
抜糸後約3ヵ月間は肌色のテープを
貼っていただきました。

手術後2ヵ月の状態です。↑
傷あとの赤みや硬さがまだ目立つ
時期です。

手術後4ヵ月半の状態です。↑
傷あとの赤みや硬さは消失して
いました。
傷あとはもちろん残っていますが
額のシワに沿っているので目立ち
ません。
手術後の経過観察はこの段階で終了
しましたが、今後半年~1年経過
するとさらに周囲となじむため、
より目立たなくなることが予想
されます。
カテゴリー: ほくろ, 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2015年1月30日 金曜日
赤坂クリニックの木下です。
早いもので1月も明日で最終日です。
ブログは3回だけしか書けず
反省中です。
今回は保険適応で鼻のホクロを
切除して縫い寄せた手術の
症例写真を紹介します。
(写真の掲載をお許しいただき
ありがとうございました。)
切除前のホクロです。

サイズは10×9mmでした。
縦方向に切り取って縫い寄せました。
3ヵ月後の状態です。
(肌色のテープを貼っていただいて
いたため、その範囲が少しくぼんで
見えます。)

傷あとの赤みがまだ残っていますが、
この程度であれば、あと1~2ヵ月で
自然に消えていく場合が多いです。
カテゴリー: ほくろ, 木下, 症例写真, 美容医療, 鼻 | コメントはまだありません »
2014年10月31日 金曜日
赤坂クリニックの木下です。
今回は、『ホクロ切除手術』の
症例写真を紹介します。
(写真の掲載をお許しいただき
ありがとうございました。)
ほくろ除去の方法としては
以下の2種類が代表的です。
①炭酸ガスレーザーや高周波メスで
削るように切除する
②メスで切除して縫い寄せる
(1本の線に縫い寄せてしまう
単純縫縮術がほとんどです)
今回紹介するのは
②の単純縫縮術の経過です。
↓ 写真は左の小鼻(鼻翼部)の
外側にある最大径7mmのほくろです。
治療を希望される頻度が高い
部位のひとつです。

①の方法でも対応可能でしたが、
切除して縫い寄せた場合でも、
小鼻と頬の間の溝に沿った傷跡に
すればほとんど目立たないため、
話し合いの結果②の方法で行う
ことになりました。
↓ 手術直後です。

手術の所要時間は局所麻酔の
時間込みで30分程度です。
小鼻の下の方に肌色のテープが
貼られているところは、
①の方法で小さなホクロを
とっています。
↓ 抜糸後 4 ヵ月目頃の状態です。

手術から最低2~3ヵ月間は
傷あとが赤く、周囲より硬く
触れるのは 通常の経過です。
①の方法で除去した小さな
ホクロもきれいになくなり、
傷あとの赤みがわずかに
残るだけとなっています。
赤坂クリニックでは
ほくろ除去の方法決定にあたり、
各方法の利点・欠点、手術後に
必要な処置内容、 傷が治る経過、
予想される傷跡についてなど、
カウンセリング時に詳しい情報を
お伝えしたうえで行っています。
カテゴリー: ほくろ, 木下, 症例写真, 鼻 | コメントは受け付けていません。
2014年6月16日 月曜日
赤坂クリニックの木下です。
当院で1年を通してリクエストが
非常に多い『ホクロの治療』ですが、
以前のブログで受診後の流れや、
治療費用などについてふれましたので、
今回は症例写真を紹介します。
(写真の掲載をお許しいただき
ありがとうございました。)
ほくろ除去の方法としては
以下の2種類が代表的です。
①炭酸ガスレーザーや高周波メスで切除する
②メスで切除して縫いよせる
(1本の線に縫い寄せてしまう単純縫縮や
ホクロの形どおりに切除して丸く縫い縮める
きんちゃく縫合などがあります)
今回紹介するのは②の単純縫縮術の
経過です。
↓ 写真はこめかみ生え際のほくろです。
青い線で囲まれた範囲の皮膚を
切り取って縫い寄せます。

↓ 抜糸後1か月目頃の傷あとです。
最低2~3ヵ月間は傷あとが赤く
少し盛り上がって見えるのは
通常の経過です。

↓ 手術後8か月目頃の傷あとです。
周囲とはわずかに異なる色調の
肌色の細い線に落ち着いています。

ほくろとりの方法決定にあたっては、
各方法の利点・欠点、手術後に必要な処置内容、
傷が治る経過、予想される傷跡についてなどを
詳しくお伝えしたうえで行っています。
カテゴリー: ほくろ, 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2014年1月14日 火曜日
赤 坂クリニックの 木下です。
今回は特にお問い合わせの多いホクロ治療時の
費用についてです。
初診時の診察で決定した治療方法によって
費用が異なります。
前回お伝えした以下の①と②の方法について
説明します。
①炭酸ガスレーザーや高周波メスで切除する方法
保険が適用されません。
5ヵ所までが1ヵ所につき 5000円、
6ヵ所目以上は1ヵ所につき 3000円です。
≪処置料および薬剤料として別途 3000円
(切除する個数にかかわらず一律料金)
が必要です。≫
②メスで切除して縫いよせる方法
げん保険適用です。
保険で定められた細かいルールに従って
料金が決まります。
ホクロの部位、大きさ、個数によって料金は異なり、
顔面などの露出部の場合3割負担で
約6000円~20000円ぐらいまでの幅が生じます。
切除したものを病理検査に提出する場合、
その料金(3割負担で約3000円)が加算されます。
保険で決められたどの料金が適用できるかは
実際にご来院のうえ診察させていただかないと
わかりませんので、ホクロの治療をご希望の方は
一度当院医師の診察を受けてみてください。
カテゴリー: ほくろ, 木下, 美容医療 | コメントはまだありません »
2014年1月10日 金曜日
すっかり新年ではなくなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年はもっとブログを更新したい
赤坂クリニックの木下です。
今年も赤坂クリニックを
どうぞよろしくお願いいたします!!
さて、今年最初のブログは
当院で1年を通してリクエストが非常に多い
『ホクロの治療』をテーマに始めます。
受診後の流れや、治療費用などについて
数回に分けてお知らせしたいと思います。
ホクロのお悩みで受診された方には
まず医師の診察を受けていただき、
それがホクロであるのかシミやその他の皮膚腫瘍
ではないのかといった診断を行います。
診断結果、ホクロの存在部位・大きさなどを考慮のうえ
以下の①か②のどちらの方法で行うかを決定します。
(診断確定や良性・悪性の判断を目的とした病理検査
に提出するかどうかも決定しておきます。)
①炭酸ガスレーザーや高周波メスで切除する
②メスで切除して縫いよせる
(1本の線に縫い寄せてしまう単純縫縮や
ホクロの形どおりに切除して丸く縫い縮める
きんちゃく縫合などがあります)
方法の決定にあたっては、
各方法の利点・欠点、手術後に必要な処置内容、
傷が治る経過、予想される傷跡についてなどを
お伝えしたうえで、患者さんのご希望も考慮しながら
行います。
次回は治療費用についてお伝えする予定です。
カテゴリー: ほくろ, 木下, 美容医療 | コメントはまだありません »