‘木下’ カテゴリーのアーカイブ
2016年8月16日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
毎日蒸し暑いですね~。
今回は、
「肩(上腕)のタトゥー」に対する
ピコ秒レーザー《PicoWay》での
2回治療後までの経過写真を紹介します。
治療前です。↓ ↓

3~4cmの直線3本を自ら墨汁で
彫ったタトゥーです。
進学・就職前にレーザーで消したい
というリクエストでした。
ここでピコレーザーの出番です。
自ら彫ったタトゥーにしては
しっかり濃さがありましたので
治療効率をアップさせる目的で
Qスイッチヤグレーザーも併用
しました。(費用はピコレーザー
のモニター価格のままです。)
初回治療後1週間目です。 ↓ ↓

初回治療後1ヵ月目です。 ↓ ↓

1回の治療で黒色のタトゥーには
見えなくなっています。
2回目の治療から4ヵ月後の
状態です。 ↓ ↓

薄く透ける感じで墨汁の黒色が
残存していましたので、3回目の
ピコレーザー照射を行いました。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
今回の症例のように
自分で彫ったタトゥーでも
気合を入れて濃く彫っている場合は
3~5回の治療回数を要すると
思われます。
就職や進学など重要なイベントに向けて
治療をご希望の場合はできるだけ早めに
治療を開始することをお勧めします。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年8月3日 水曜日
赤坂クリニック・木下です。
8月になりました。暑すぎます!
毎年8月1日は
大濠公園の花火大会です。
久しぶりに近くで観ることができ
迫力に感動しました!

カテゴリー: 日記, 木下 | コメントはまだありません »
2016年7月26日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
「腕の濃厚なタトゥー」に対する
ピコ秒レーザー《PicoWay》での
5回治療後までの経過写真を紹介
します。
赤坂クリニックで
ピコ秒レーザー《PicoWay》
を九州初導入して間もなく1年を
迎えるため、1.5~2ヵ月間隔で
5~6回目まで治療した方も
いらっしゃいます。
重ね彫りによる濃厚なタトゥーを
レーザー治療で除去するためには、
そこに含まれている多量のインクを
地道に減らしていく必要があります。
そのようなタトゥーを従来のメイン
機種だったQスイッチレーザーで
治療完結させようとすると15~
20回以上要していました。
治療前の状態です。↓ ↓

ピコレーザーでの 3回治療後
1.5ヵ月目です。↓ ↓

ピコレーザーでの5回治療後
2ヵ月目です。↓ ↓

十字架の絵柄ではインクの黒色は
すでに見えなくなっています。
茶色に見える部分のほとんどは色素沈着
と呼ばれる状態で、時間はかかりますが
徐々に肌色に近づいていきます。
全体的に見て、Qスイッチレーザー単独
で治療していた頃と比較し、早いペース
で黒色色素が減少しています。
(治療初期のインクの量が非常に
多い時期は、治療効率をアップ
させる目的でQスイッチヤグ
レーザーも併用しました。
費用はピコレーザーのモニター価格
のままですのでご安心ください。)
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年7月23日 土曜日
赤坂クリニック・木下です。
以前、ピコ秒レーザー《PicoWay》での
1回治療後までの経過写真を紹介した
治療前。 ↓ ↓

黒色が濃いところは
インクの量が非常に多いため、
治療効率をアップさせる目的で
Qスイッチヤグレーザーも併用
しました。(費用はピコレーザー
のモニター価格のままです。)
2回目照射後 1ヵ月半。↓ ↓

3回目照射後 1ヵ月。↓ ↓

3回の治療で黒色インクが順調に
減少しているのがわかると思います。
もともと日焼けしている肌のため
黒色インクが消えたところの肌が
周囲よりも白っぽく見えてしまい
ますが、治療終了後に徐々に周囲と
なじんでしまいます。
今後も引き続き治療経過を紹介
したいと思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年7月22日 金曜日
赤坂クリニック・木下です。

梅雨も明けて好天に恵まれ、
紫外線が遮られずに降り注いで
います。
(写真は福岡城天守台からの本日の眺め)
さて、この夏の我が家は
このコテコテのUFOが守って
くれています。

蚊からですが・・・。

頼もしいポーズです!

カテゴリー: 日記, 木下 | コメントはまだありません »
2016年7月18日 月曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
「足首(下腿)のタトゥー」に対する
ピコ秒レーザー《PicoWay》での
1回治療後の経過写真を紹介します。
治療前です。↓ ↓

インクの量が非常に多い(黒色が濃い)
部分には、治療効率をアップさせる
目的でQスイッチヤグレーザーも
併用しました。
(費用はピコレーザーのモニター価格
のままです。)
1週間後です。↓ ↓

ピコレーザー照射に伴って生じる
内出血の影響で、絵柄に沿った
赤紫色が目立ちます。
1ヵ月後です。↓ ↓

1回の治療で黒色のラインが薄くなって
いるのがわかると思います。
茶色に見える部分は徐々に肌色に
戻ります。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年7月16日 土曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
「手の甲(手背)のタトゥー」に対する
ピコ秒レーザー《PicoWay》での
2回治療後までの経過写真を紹介します。
治療前です。↓ ↓

中学や高校時代に「若気の至り」で
このタトゥーを自ら彫ってしまった
方は結構いらっしゃいます。
手の甲は顔とならぶ露出部の一つです。
常に隠しづらい部位でもあるため、
進学や就職前にレーザーで消したい
というリクエストが非常に多いです。
というわけで、ピコレーザーの出番です。
初回治療後1週間目です。 ↓ ↓

黒色が濃いところはインクの量が
非常に多いため、治療効率をアップ
させる目的でQスイッチヤグレーザー
も併用しました。(費用はピコレーザー
のモニター価格のままです。)
初回治療後1ヵ月目です。 ↓ ↓

この時点でまだぼんやりと
色が残っていたため、
第2回目の治療を行いました。
その2ヵ月後の状態です。 ↓ ↓

色素沈着がわずかに残っています。
タトゥーがあったことを知らない人
が見れば、まずわからない状態です。
このタイプのタトゥーは2回前後の
治療で消える場合がほとんどです。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年7月15日 金曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
「腕の濃厚なタトゥー」に対する
ピコ秒レーザー《PicoWay》での
5回治療後までの経過写真を紹介
します。
昨年8月にシネロン・キャンデラ社
の最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
を九州初導入して間もなく1年を
迎えるため、1.5~2ヵ月間隔で
5~6回目まで治療した方も
いらっしゃいます。
重ね彫りによる非常に濃い黒色
タトゥーには多量のインクが
含まれているためか、絵柄が少し
盛り上がっていることも多々
あります。
レーザー治療で多量のインクを
徐々に減らしていくためには、
かなりの治療回数と期間を要します。
そのようなタトゥーを従来のメイン
機種だったQスイッチレーザーで
治療完結させようとすると15~
20回以上要していました。
治療前の状態です。↓ ↓

ピコレーザーでの 3回治療後
1.5ヵ月目です。↓ ↓

ピコレーザーでの5回治療後
2ヵ月目です。↓ ↓

ピコレーザーを導入する前のQスイッチ
レーザー単独で治療していた頃と比較し、
スピーディーに黒色色素が減少しています。
(治療初期のインクの量が非常に
多い時期は、治療効率をアップ
させる目的でQスイッチヤグレーザー
も併用しました。
費用はピコレーザーのモニター価格
のままですのでご安心ください。)
茶色に見える部分のほとんどは色素沈着
と呼ばれる状態で、時間はかかりますが
徐々に肌色に近づいていきます。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年7月12日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
シネロン・キャンデラ社の
最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
の九州初導入以来、もうすぐ1年です。
今回はピコレーザー《PicoWay》による
上腕のタトゥー除去治療2回目までの
経過写真を紹介します。
初回治療直前の状態です。
使われている色は黒と赤の2色です。
細かく濃淡がつけられています。↓ ↓

ピコレーザーを1回照射後
1か月半の状態です。↓ ↓

ピコレーザーの2回目照射後
2ヵ月の状態です。↓ ↓

順調に色が消えています。
(現在、定期的な治療を希望される方には
1.5~ 2ヵ月間隔で治療を受けていただいて
おります。
治療間隔はご希望・ご都合や皮膚の状態に
応じて短縮または延長する場合もあります。)
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年7月9日 土曜日
赤坂クリニック・木下です。
空模様がいまいちスッキリしませんね。
数日前に夏を感じて撮影した
福岡造船所付近です。
クリニックから徒歩10分ちょっと
にある癒しスポットです。

カテゴリー: 日記, 木下 | コメントはまだありません »