‘症例写真’ カテゴリーのアーカイブ
2016年5月16日 月曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は、形成外科で手術を行う
機会が多い皮膚良性腫瘍のひとつ、
『石灰化上皮腫』の切除手術の
経過写真を紹介します。
(写真の掲載をお許し下さり
ありがとうございました。)
10代前半の女児で、約 3年前に
自覚した頬のしこりが徐々に
大きくなってきたとのこと。
かかりつけの皮膚科医院から
手術目的で当院に紹介されました。
初診時、頬(もみあげの前方)に
最大 2.5cmの少し盛り上がった
硬いしこりが確認できました。

必要最小限の切開できちんと
摘出する方針とし、局所麻酔下に
1.5cm弱の切開で全摘しました。
典型的な石灰化上皮腫です。

真横から見ると厚さは 1cmでした。

術後6日目の抜糸直後です。↓ ↓

抜糸後 1ヵ月の状態です。↓ ↓

斜め前から見ても特に変形などありません。

傷あとの細い線はあと 2ヵ月ぐらい
ピンク色に見えます。
その間は肌色のテープを貼って
いただくことになります。
参考までに、
この手術は保険診療で行うため、
3割負担の場合、手術手技料は
5,000円弱です。
その他、初診料等が別途必要です。
(手術手技料は縫い寄せた創の長さや
腫瘍の部位によって異なります。)
カテゴリー: 木下, 症例写真, 皮膚良性腫瘍 | コメントはまだありません »
2016年4月26日 火曜日
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
多色彫り(マルチカラー)のタトゥーに
対する最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
による治療経過を紹介します。
ピコレーザーは従来のQスイッチレーザーに比べ
黒以外の様々な色に対して効果があるというのが
ウリの一つです。
すでに日本国内で数種類のピコ秒レーザー
が発売されていますが、機種によって
消しやすい色の得意・不得意があります。
治療開始前のふくらはぎ外側(下腿)
のタトゥーです。
(一部に丸いカサブタが付着していますが、
事前に行ったテスト照射のあとです。)↓ ↓

水色や紫はピコレーザーが効きにくい
可能性があったため、Qスイッチ
アレキサンドライトレーザーも動員
しました。(費用はピコレーザー
のモニター価格のままです。)
(その後1.5ヵ月毎の治療間隔で現在3回目
まで終了しています。)
2回目のピコレーザー 照射後 1.5ヵ月時
の状態です。↓ ↓

赤と黄色が2回の治療で順調に薄く
なっているのがわかると思います。
今後いろいろ工夫しながら
濃い黒・茶色・暗赤色を
せっせと消していく予定です。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年4月25日 月曜日
赤坂クリニック・木下です。
今月中旬まで学会準備に縛られて
いましたが、その解放感にしっかり
浸ったため、症例写真の紹介も
ボチボチ再開したいと思います。
今回は、「下まぶたのたるみ・クマ」を
改善させるための手術の一つである
『下まぶたたるみとり手術(筋皮弁法)』
の症例写真を紹介します。
当院では、下まぶたのたるみ・クマ改善目的
の手術として、下記の 4種類があります。
① 経結膜脱脂術
② 皮弁(ひべん)法
③ 筋皮弁(きんひべん)法 ←今回の術式
④ ハムラ法
( ハムラ法についての過去の記事は
《術式を選択する際は、下まぶたのたるみの
程度だけでなく、頬のボリューム低下など
周囲の状態も考慮しながら慎重に決定します。》
術前写真です。

70代女性で下まぶたのふくらみ(目袋)
とともに皮膚のたるみが存在します。
数十年前に同じ手術を他院で受けておられ、
傷あとの白っぽい線が見えると思います。
頬部前面のボリューム(ふくらみ)の低下
もあるため目袋の下のくぼみ(クマ)が
余計に目立つ印象です。
今回の手術では、脂肪の減量後に
たるんだ皮膚を最低限切除し、皮膚と
眼輪筋が重なった「筋皮弁」で下まぶた
のハリを取り戻しました。
術後 5日目の抜糸終了時の写真です。

皮下出血斑を両側にみとめます。
5日目にしては腫れが少なくすみました。
術後 19日目です。
(斜め方向写真で目線が異なって
おり比較しづらくなっています。)

腫れも皮下出血斑もほとんど
目立たなくなりました。
傷あとは2~3ヵ月間ピンクの線
として認識されるため、メイク等
で隠していただいています。
カテゴリー: アンチエイジング, まぶたのたるみ, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年3月30日 水曜日
赤坂クリニック・木下です。

クリニックそばの舞鶴公園(写真奥)
では、先週末から恒例の『さくらまつり』
が始まり、まだ満開ではありませんが
人通りが増えています。
クリニックに一番近い桜の木は
赤坂西交差点に1本あります。

お濠の東端の桜ですが、舞鶴公園の
桜より少し早く見ごろになり、
通勤中に楽しませてもらっています。
さて今回も、
人気の最新ピコ秒レーザー
《PicoWay》
によるタトゥー除去治療
の経過を紹介します。
前胸部の黒一色のタトゥーです。↓ ↓

色が濃いところはインクの量が非常に
多いため、一部にQスイッチヤグレーザー
も動員しました。(費用はピコレーザーの
モニター価格のままです。)
1回目のピコレーザー 照射後
1.5ヵ月目です。↓ ↓

アルファベットの透かし彫りは
消えています。
濃いところはインクの量が減っている
と思われますが、パッと見の変化が
乏しいです。
2回目のピコレーザー 照射後
1.5ヵ月目です。(3回目の治療直前)↓ ↓

タトゥー全体が薄くなり始めたのが
わかると思います。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年3月25日 金曜日
赤坂クリニック・木下です。
前回に続き、人気の
最新ピコ秒レーザー
《PicoWay》
によるタトゥー除去治療
の経過を紹介します。
前胸部のタトゥーです。↓ ↓

色が濃いところはインクの量が非常に
多いため、一部にQスイッチヤグレーザー
も動員しました。(費用はピコレーザーの
モニター価格のままです。)
1回目のピコレーザー 照射後8日目です。↓ ↓

向かって左半分が黄色っぽく見えるのは
レーザー照射前の局所麻酔(注射)が
原因の内出血(皮下出血斑)です。
透かし彫りだったところは、
1回の治療でインクの色が見えなく
なっているのがわかるかと思います。
この患者様の次回の治療はご都合
により約2年後の予定です。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年2月26日 金曜日
赤坂クリニック・木下です。
今朝は寒かったですね~。
さて今回は
『コメカミへのヒアルロン酸注入』を
行った女性(40代後半)の症例写真を
紹介します。
個人差はありますが
「コメカミのくぼみ」は40代頃から
目立ち始める場合があります。
形態改善の手段としてヒアルロン酸注入
が有効であることをお伝えしています。
くぼみを減らして上顔面の輪郭が
スムーズな曲線で構成されると、
柔らかい印象を与えることが
できます。
注入前の状態です。↓ ↓

向かって右のコメカミは平坦で
目の外側の骨の張り出しが目立ちます。
左側はコメカミが浅いお皿状に
凹んでいます。
掲載した写真ではわかりにくいですが
ほほ骨の横方向への張り出しも
目立っています。
ヒアルロン酸注入後
1 週間目の写真です。↓ ↓

ヒアルロン酸は片側 1.0 mlずつ
計 2.0 ml注入しました。
コメカミなどの輪郭形成に適した
「モデリス」という製品を使用しました。
内出血の跡(皮下出血斑)は生じて
いません。
注入後 4.5ヵ月の状態です。↓ ↓

陥凹の再発はまだみとめられず、
目の外側の骨ばった印象はなく、
自然な形態が維持できています。
一般的にヒアルロン酸は
6~8ヵ月程度で自然吸収
されてしまいます。
「モデリス」は約 1年ぐらいもつ
印象です。(吸収までの期間は
製品や注入量により差があります。)
カテゴリー: アンチエイジング, ヒアルロン酸注入, 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2016年2月24日 水曜日
月の後半に駆け込みで
ブログを更新するタイプの
赤坂クリニック・木下です。
今回は、
最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
による腕のタトゥー除去治療中の
モニター患者さんの経過写真を
紹介します。
初回治療直前の状態です。
色は黒 1色で、濃淡のある絵柄です。↓ ↓

ピコレーザーによる初回治療後
2ヵ月目です。↓ ↓

透かし彫りのエリアは1回の治療で
結構薄くなっています。
濃い部分も一段階薄くなっています。
この日に2回目のレーザー治療を行いました。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »
2016年2月20日 土曜日
赤坂クリニック・木下です。
前回の続きで、男性の
『全切開による二重まぶた手術』
の経過写真を紹介します。
手術後 3ヵ月の状態です。↓ ↓

腫れはほぼ100%消失しています。
キズの線がごくごくわずかに
ピンク色です。
手術後 1年の状態です。↓ ↓
(一番上は手術前です)

ご希望どおりの
「控えめな二重」に
仕上がっています。
二重にしたことで目が開けやすく
なったため、黒目の露出も増え
目もとが明るい印象に変化
しています。
キズの線は二重のラインに
一致していて目立ちません。
カテゴリー: ふたえまぶた(重瞼術), 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2016年2月19日 金曜日
昨日さっぱり髪を切った
赤坂クリニック・木下です。
うなじがスースーすーばい。
↑↑(武田鉄矢風博多弁?)
さて今回は
『全切開による二重まぶた手術』
の経過写真を紹介します。
二重まぶた手術(重瞼術)で
人気があるのは、プチ整形の
代表格ともいえる『埋没法』かも
しれませんが、当院では
『全切開法』を埋没法と同じ
ぐらい多く行っています。
男性の『全切開法』は、女性同様
二重まぶた希望の20代前後から
たるみとり希望の70~80代まで
幅広い年齢層に対し行っています。
女性との違いは、二重の仕上がりに
対する希望内容です。
男性は、「パッチリしたかわいい二重」
ではなく、目ヂカラが強調される
「奥二重」や幅の狭い「控えめな二重」
を希望されることが多いです。
症例写真は20代男性です。

手術前の状態です。
典型的な一重まぶたです。
額の筋肉も使って目を開けているため
眉毛の位置が少し上がっています。
その影響で上まぶたのくぼみが
やや深めです。
「控えめな二重」を希望されました。
手術終了時の状態です。↓ ↓

控えめな設定の場合、
手術直後の腫れが少なめで
済むことが多いです。
手術後 3週目の写真です。↓ ↓

まだ腫れているため、
「控えめな二重」ではなく
「かわいい感じの二重」に
見える時期です。
キズの線もまだ赤いですね。
その後の経過は次回紹介します。
カテゴリー: ふたえまぶた(重瞼術), 木下, 症例写真, 美容医療 | コメントはまだありません »
2016年2月17日 水曜日
早く髪を切りたい
赤坂クリニック・木下です。
シネロン・キャンデラ社の
最新ピコ秒レーザー《PicoWay》
を九州で初導入して以来、
ちょうど半年がたちました。
ピコレーザーでのタトゥー治療を
開始したモニター患者さんも
増えました。
現在は最短で 1ヵ月半の間隔で治療して
いますので、ほぼ毎日のようにタトゥーへの
レーザー照射や照射後の検診を行っています。
今回はピコレーザー《PicoWay》
による胸部のタトゥー除去治療
を 1回受けた患者さんの経過写真
を紹介します。
初回治療直前の状態です。
色は1色ですが、かなり濃厚な
色合いです。↓ ↓

ピコレーザーを照射後 1.5ヵ月目です。↓ ↓

タトゥーが一段階薄くなり、
インクによる絵柄の厚み(盛り上がり)
が少し減少したのがわかるかと思います。
この日に2回目のレーザー治療を行いました。
今後も引き続き治療経過を紹介したいと
思います。
カテゴリー: タトゥー、刺青, ピコレーザー【PicoWay】, 木下, 症例写真 | コメントはまだありません »