‘美容皮膚科’ カテゴリーのアーカイブ
2016年10月11日 火曜日
赤坂クリニックは、10月で
開院27周年を迎えました。

これまで27年間もの長い間
多くの患者様に来院いただきまして
心より感謝しております。
これからもよりよい医療を
ご提供できるようスタッフ一同
より一層努力していく所存です。
今後とも赤坂クリニックを
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、新しいメニューのご紹介です。
●点滴メニュー
●メディカルエステメニュー
点滴メニューは
●疲労回復点滴
●アルコール翌日点滴
●美白・抗酸化点滴
●美肌・抗酸化点滴
があります。
所要時間は15分程度です。
各3,800円
(5回セットの場合は1回あたり3,500円)
男性の方にもおすすめです。
メディカルエステメニューは
たるみ治療の
●スキンタイトII
●ペレヴェ
の料金がお安くなり、
受付時間も長くなり、
これまでよりも
受けていただきやすくなりました。
詳しくはお電話でお尋ねください。
中園
カテゴリー: 中園, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年9月29日 木曜日
先日の多汗症の治療の記事に補足します。

塩化アルミニウム(パースピレックス®)
の塗り方の工夫
~より効果を出すために~
●夜寝る前、
乾いた肌に(汗や水分をふき取る)
パースピレックスを振ってから、
効果を感じるまでは毎日塗ります。(通常1週間程度)
●外用剤が完全に乾いてから服を着ます。
●朝は水で拭き取ったり、シャワーで流してください。
●発汗が減少する効果を感じてからは
3~5日に程度に1回と塗る回数を適宜自分で調節
してください。
●肌の弱い方や塗ったあとに刺激症状を感じる方は
2日に1回程度の外用で開始してください。
●カブレなどの症状が出現した場合は
外用を中止してください。
パースピレックス 25ml 4200円(税込)
中園
カテゴリー: 中園, 化粧品・メディカルコスメ・サプリ, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年9月27日 火曜日
今年も猛暑でしたが、
やっと涼しく過ごしやすい毎日になりましたね。
こんな時期にいまさらながら
「多汗症の治療」について書きたいと思います。
当院ではワキの多汗症に対し、
塩化アルミニウム外用(パースピレックス®)や
ボツリヌス療法を行っています。
塩化アルミニウム外用は古くからある治療ですが、
ムコ多糖類と金属イオンが合成した沈殿物が
汗を分泌する管(角層内の汗管)を塞ぐことで
汗を抑えます。
パースピレックス®は
ロールオンタイプで塗りやすく、
外用剤が肌に密着しやすく
お勧めです。
塗るだけの治療なので、
汗にお悩みの方は
まず試してみられるとよいと思います。
時にカブレをおこす場合があるので
痒みや赤味が生じた場合には中止してください。

ボツリヌス療法は
末梢神経からのアセチルコリン分泌を抑制することで
汗を抑える治療です。
注射した範囲の発汗を
一時的(通常効果は4ヵ月間ほど持続します)
に抑えます。
また現在当院ではミラドライの学術モニター募集
を行っております。
ミラドライは
マイクロ波を皮膚表面から照射する機器で
汗腺にダメージを与える
ご興味のある方はお問い合わせください。
中園
カテゴリー: 中園, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年9月5日 月曜日
週末は神戸でレーザーの講演を行いました。
炭酸ガスレーザーの理論や
スキャナー付炭酸ガスレーザーの利点、
当院で行っているホクロやイボ治療、
眼瞼黄色腫の分割治療、
萎縮性ざ瘡瘢痕(ニキビ跡)や開大毛孔(毛穴の開き)
に対するフラクショナルレーザー治療などについて
関西エリアの皮膚科や形成外科の先生方に
お話しをさせていただきました。

関西の皮膚科や形成外科の先生方と
情報交換させていただく貴重な機会になりました。
講演前日は遅い夏休みを兼ねて・・・
こちらに行きました。


USJです。
列に並ぶのが苦手・・・ですが、
なんとか楽しんできました。
猛暑の炎天下に長蛇の列に並ぶ中、
日焼け止めを塗りなおす余裕が持てなかったのですが、
ヘリオケアを内服していたおかげで
あまり日焼けせずに済みました。
中園
カテゴリー: ニキビ, レーザー, 中園, 日記, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年8月17日 水曜日
紫外線対策グッズで優秀だなーと思ったものは、
コレ ☟

折り畳みの晴雨兼用傘です。
美容皮膚科学会でいただいて
まだ使い始めたばかりですが、
毎日持ち歩いています。
気に入っている理由は
①コンパクトで軽い。
測ってみたところ長さ23センチ、
重さはケースなしの状態で140グラム。
私は荷物が少ないのが好みですが、
バッグにすっぽり入り、
軽いので入れていることを忘れます。
②晴雨兼用。
朝の出勤時はカンカン照り、
夕方の帰宅時は夕立が降りそう・・・
な状況でも余裕です。
先月別の晴雨兼用傘を購入したのですが、
断然こちらの傘の方が使いやすいです。
タグをみたところ、
( ↑ クリックでメーカーのサイトにとびます。)
色々な柄があり男性でも女性でもいけそうですし、
お値段も2571円(税込)とお手頃です。
傘以外にも
アームカバーやポップアップテントなどの
紫外線対策用品があるようです。
書いているうちにDankeの回し者みたいになってきましたが、
利益相反(COI)はございません。
虎の門病院皮膚科の先生方の
さすがなチョイスに感服いたしました。
中園
カテゴリー: 中園, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年8月4日 木曜日
猛暑です。
夏といえば

夏のお肌のお手入れには
ひんやりとした
イオン導入がおすすめです。
日焼けの後の
お手入れにも最適です。
今週末は
吉家先生、松尾先生と一緒に
美容皮膚科学会に参加します。
土曜日・日曜日は木下先生の診療のみになります。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、
しっかりと勉強してきます。
中園
カテゴリー: 中園, 日記, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年7月1日 金曜日
『日光を浴びることで
体内でビタミンDがつくられるため
必要なものではありますが、
「日本では、あえて日光浴をしなくても
生体に必要な紫外線量は十分に浴びている」
といえます。』
と少し曖昧な記述をしてしまいました。
具体的に
「ビタミンD生合成のためには
一日何分くらいの日光浴が必要なのでしょうか?」
以前もご紹介した紫外線環境マニュアル2015
に興味深い記載がありました。以下抜粋です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地域や季節、時刻や天候、個々のスキンタイプなど
多くの要因によって左右されるため
一律に○○分と規定することは困難です。
が、参考までに
ビタミンD 400単位(10μg)を産生するのに
必要な日光曝露の時間は、
計算上、
標準的な日本人(スキンタイプIII)が、
全身の25%(両腕と顔程度)を
日焼け止めを塗らずに露出して、
東京都心で
8月1日の昼頃
雲が少しある晴れた日に外出した場合で3分。
1月1日の昼頃に
全身の12%(顔と手程度)を露出して
外出した場合で50分。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
冬は露出部位も少ないため、
必要な日光浴の時間も長くなっていますね。
日光浴だけでなく、
ビタミンDを食事で摂取したり、
(ビタミンDは鮭、うなぎ、サンマなどの魚類に多く含まれます)
サプリメントを利用するのも良さそうです。
中園
カテゴリー: 中園, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年6月28日 火曜日
当院で処方している美白剤ハイドロキノンには
2種類あり、
紫色のキャップとオレンジ色のキャップがあります。
医師により適切なものが処方されます。
●キャップ上に使用期限が記載されていますので、
使用期限内にお使いください。
●冷蔵庫に保管してください。

☝ 各10g 1600円(税込)
●ハイドロキノンは使い始めの時に
ヒリヒリや赤味を生じることがあります。
すり込んだり、叩き込むように塗らずに、
極力皮膚をこすらないように
気になるシミの範囲より広目に塗ります。
●塗るタイミングは
洗顔後、化粧水の後すぐです。
美白剤を塗った後に、
美容液・保湿剤・日焼け止めなどを使用する場合は
20分程度経ってから使用してください。
●夜1回のご使用でも十分ですが、
朝も使用したい方は
日焼け止めクリームを重ねて使用してください。
●まれにカブレ(接触皮膚炎)を
おこす場合もあります。
この場合はすぐに使用を中止してください。
●ハイドロキノンが合わない方や
朝晩で美白剤を塗り分けしていただく場合に
お勧めしている美白剤 はルミキシルです。

☝ 左9ml 4,120円
右30ml 12,800円(いずれも税込)
ルミキシルは常温での保管ですので、
旅行中ハイドロキノンがご使用になれない場合
にも便利です。
中園
カテゴリー: 中園, 化粧品・メディカルコスメ・サプリ, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »
2016年6月22日 水曜日
昨日のラシャスリップの記事に追記です。

紙の色見本と実際の色味は少し違いがありますので、
ご興味がある方は
ぜひ院内受付カウンター(4階・5階)にて
実際にサンプルをお試し下さい。
参考までに、
松尾先生はピンク系(パール)328
私はコーラル系(ゴールドパール)331
を現在使用中です。
中園
カテゴリー: 中園, 化粧品・メディカルコスメ・サプリ, 美容皮膚科 | コメントはまだありません »