シミのレーザー治療②~ジェントル編~

2015年10月9日

赤坂クリニック 中園です。

 突然ですが、

~赤坂クリニック近隣情報 !(^^)!~

赤坂クリニック近くのお花屋さん。

観葉植物の種類が豊富で、

贈り物にときどき利用します。

 

MISAKI

TEL:092-720-6610

IMG_1221

今日はシミのレーザー治療「ジェントル

のお話しです。

正式にはロングパルスアレキサンドライトレーザーといいます。

そばかすや小さなシミ(日光性色素斑)が

お顔全体に散らばっている場合、

ジェントルを1~2ヵ月ごとに繰り返すことで、

少しずつシミを薄くする治療です。

通常は3~5回程度繰り返し治療します。

(個人差があります。)

レーザーの照射直前に冷たいガスがでますので、

治療時はパチン!という熱いような冷たいような

感覚があります。

シミが濃い部分は熱く感じますが、

レーザーが十分に反応しているためです。

このレーザーは脱毛レーザーでもあるため、

治療後はしばらく顔の産毛がなくなり、

スベスベしてお化粧のノリが良くなります。

ただし、顔の産毛の永久脱毛をご希望の方は、

治療頻度や治療回数が異なりますので、

別途ご相談ください。

 

 

治療後は、部分的に赤くなったり、

人によっては蚊にさされたように

皮膚が少し盛り上がることがありますが、

1~3日くらいで徐々にひいていきます。

治療後数日から1週間後くらいまで、

シミが表面に浮き上がって、

一時的に目立つような状態になることがありますが、

(医学的にマイクロクラストという極小さなカサブタの状態)

いつの間にかポロッととれて目立たなくなります。

治療後は直後からお化粧ができるので、

赤味やシミが気になる場合は

メイクで隠していただけます。

 

「ジェントル」は赤坂クリニックでは

古株の部類に入るレーザー機器ですが、

私自身も今も変わらず長年愛用しており、

なくてはならないレーザーです。

 

 

料金は両頬で1回13400円です。

3回セットは10%OFFで36800円。

5回セットは15%OFFで56950円。

11月末まではここからさらに10%

お安くなりますのでお得です。

この他、お顔全体や両頬・鼻など

範囲によって料金がことなりますので、

気になる方はHPの料金表をご覧になって下さいね。

料金表はこちら>>

シミのレーザー治療①~アレックス編~

2015年10月8日

赤坂クリニック 中園です。

お祭りの屋台の店先に色とりどりの

金平糖やチョコレートたちが並んでいました。

金平糖には「コスモス」「ふじ」

など可愛らしい名前が付いていました。

IMG_1147

シミのレーザー治療を受けるにあたって、

気になるのは「痛み」「ダウンタイム」「費用」

だと思います。

※ダウンタイムとは、治療後にカサブタや内出血などが

目立つ期間のことです。

シミのレーザー治療にはおもに3つの種類

があります。

それぞれのレーザー治療について今後3回にわたって

ご紹介したいと思います。

今回は赤坂クリニックで「アレックス

と呼んでいるレーザーです。

正式にはQスイッチアレキサンドライトレーザーといいます。

目立つシミ(日光色素斑やそばかす)に

ピンポイントで照射するレーザーです。

治療時は針でつつかれるような痛みがありますが、

麻酔テープを貼ってから治療しますので、

実際はそれほど痛くありません。

 

治療後は3日間肌色のテープを貼ります。

↓このようにテープをハサミで丸く切って貼り、

IMG_1215

テープの上からファンデーションでカバーすると

割と目立たないです。

4日目にテープをはがします。

すると茶色~黒いカサブタの状態になっています。

↓こんな状態です。

右の部分は一部カサブタがとれて

新しい皮膚が見えています。

IMG_0499

 

このカサブタの上から

直接コンシーラーやファンデーションで

カバーしていただけます。

このカサブタは5~10日間ほどで剥がれます

(個人差があります。)

以降は、日焼けに気をつけていただいたり、

ご自宅で美白剤を塗っていただいたり、

ご希望の方には後処置として

マイルドなレーザーを数回照射したり、

・・・で徐々に落ち着いていきます。

 

 

以上のような経過です。

「来週私の結婚式があるので、

このシミを取って下さいっ!」

とご相談いただくことがあるのですが、

直前にこの治療をすると、

大切な日にカサブタが目立っていた ( ;∀;)

なんてことになったら大変ですので、

「残念ですが、

結婚式が終わってから治療しましょう。」

とご説明させていただくことになります。

ご予定がある場合は、できるだけお早目に

受診されることをお勧めします。

結婚式の直前でも受けていただけるシミのレーザー

もありますので、またご紹介しますね。

最後に費用ですが、

目安は1センチのシミで22600円(処置料込 税込)

です。

診察時にシミの大きさを測り

料金をお伝えします。

診察後そのまま治療に進むこともできますし、

一旦帰宅後、十分にご検討いただいても

大丈夫です。

眼瞼下垂症 ②(術式と費用など)

2015年10月5日

坂クリニック・木下です。

前回の続きです。

1回目はこちら>>

 

下は手術終了直後の写真です。

PostOP_ Post OP_

腫れはまだピークではありませんが、

内出血のあと(皮下出血斑)

痛々しいです(個人差あり)。

この時点で腫れのために黒目はまだ

隠れていますが、まぶたの開きやすさ

はすでに自覚できているため、

手術前よりも「まゆ毛の位置が

下がり」、「上まぶたのくぼみ」

も目立たなくなっています。

 

手術は保険適用での『眼瞼挙筋前転

(がんけんきょきんぜんてん)法』

を行いました。

手術時に発生する費用は約 45,000円

( 3割負担で両側手術の場合)です。

せっかく上まぶたの皮膚を切開するわけ

ですから、目を開けやすくするための

眼瞼挙筋の処理(挙筋腱膜の前転と

瞼板への固定)だけでなく、

必要があれば皮膚のたるみも

きちんと処理(切除)します。

ご希望に応じて手術後に二重まぶたに

落ち着くための処理も行います。

これらの処理をきちんと行おうとすると

手術前の細かいデザインが重要となる

ため、手術前に時間をかけて切除範囲

などを丁寧にマーキングします。

また、二重まぶたのラインづくりの

ための工程も加わるため、手術の

所要時間も当然長くなり、手術だけで

通常1時間半~2時間を要します。

実際の現場では、ほとんどの患者さんが

上記処理を必要としたり希望されるため、

手術当日は十分に時間を確保するように

しています。

 

『挙筋前転法を行うにあたって、

皮膚のたるみの切除や二重まぶたを

作るための処理を併用することは、

保険診療で求められている手術の

工程ではないため、上記料金内や

限られた時間内でそれを「する」

のか「しない」のかはドクターの

裁量に任されています。』

≪つづく≫

眼瞼下垂症 ①(原因や症状など)

2015年10月3日

坂クリニック・木下です。

いよいよ10月になりました。

少しずつ肌寒くなってきましたが

過ごしやすい季節です。

 

今回紹介するのは、久しぶりに

眼瞼下垂(がんけんかすい)症

症例写真です。

モニター患者さんではなかった

のですが、ブログへの写真掲載を

お許しいただき感謝しております。

今回は手術経過写真だけでなく

保険診療での眼瞼下垂症手術の費用

などについても触れていきたいと

思います。

 

ハードコンタクトレンズ使用歴が

40年弱の 50代女性です。

花粉症もあり時々目をこすっていた

ようです。

長期にわたるコンタクトレンズの使用や

目をこする癖といった外的刺激は

腱膜性(けんまくせい)眼瞼下垂症

原因になるとされています。

眼瞼下垂症は先天性(生まれつき)と

後天性(生まれつき以外)に分けられ

ますが、長期の外的刺激や加齢による

腱膜性眼瞼下垂症で来院される後天性

の患者さんが断然多いです。

 

さて、手術前の状態です。

PreOP_ Pre OP_

角膜(黒目)の上1/2近くが隠れた

中等度の眼瞼下垂症です。

見づらさ(まぶたの開けづらさ)を

無意識におでこの筋肉で補っている結果、

まゆ毛の位置が高くなっている

「眉毛挙上(びもうきょじょう)」変化

がみられます。

眼瞼下垂症に伴いやすい変化である

「上まぶたのくぼみ」も目立ち始めて

います。

まぶたの下がりに伴う「二重まぶたの

幅の広がり」も目立ちます。

ご本人の悩みは以下の内容でした。

・目を大きく開けない

・夜になるとまぶたが落ちてきて見づらい

・頭痛・肩こり

眼瞼下垂症の患者さんの多くが

訴える代表的な症状です。

 

≪つづく≫

おすすめの洗顔方法とキャンプ

2015年9月25日

シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?

私はキャンプに出かけました。

木々の緑や川のせせらぎが気持ちよかったです。

秋キャンプおすすめです!

IMG_1188

さて話は変わりますが、私のお勧めの洗顔法は

①ミルクタイプのクレンジングで丁寧に

(指先の力を抜いてやさしく)。

その後しっかりと洗い流します。

②(バスタブに入浴後に)

クリームタイプの洗顔料または固形石鹸を

泡立てネットを使ってきめ細やかな泡をつくり洗顔。

ニキビや毛穴のざらつきがある部分には

泡をのせて1分くらい放置し、

ごく軽く円をかくようにマッサージ。

このあとしっかり洗い流します。

 

という方法です。

この方法は結構時間がかかります。

面倒だな~と思われた方も

いらっしゃるかもしれません。

 

疲れがピークのとき、飲みすぎたあと・・・など

今日は手短にクレンジングを済ませたい!と

思うことももちろんあります。

そんな時や、

今回キャンプ場でいつもの洗顔ができない状況で、

大活躍だった洗顔用品をご紹介します。

クレンジングウォータという製品が

各メーカーから新発売されています。

コットンに取り、拭き取るようにメイクオフします。

通常はそのあととくに洗い流す必要はありません。

数社の類似製品を試用してみましたが、

マスカラを充分に落とすのはコツがいりそうですので、

しっかりアイメイクの方は

マスカラ専用のリムーバーを使用したほうが

よさそうです。

IMG_1197

左:ブライセル インプレXRクレンジングウォーター3780円(税抜)
右:ラ ロッシュ ポゼ クレンジングウォーター2600円(税抜)

皮膚をゴシゴシこするのは絶対ダメ!ですので、

あくまでもやさしく、使用します。

ただし、肝斑のある方やかぶれやすい方のご使用は

控えられた方がよいと思います。

 

中園

ソフトバンク優勝!

2015年9月18日

IMG_1165

 

昨夜は黄金色の紙吹雪と工藤監督の胴上げ、

フミヤの歌声、花火と

たくさんのエネルギーをもらいました。

選手の皆様お疲れ様でした。

さらに日本一を目指して頑張って欲しいです。

 

優勝セールではございませんが、

只今赤坂クリニックでは

開院25周年記念キャンペーンを実施中です。

ほとんど全ての美容皮膚科・美容外科の施術が

10%OFFの対象になります。

(保険診療やタトゥーのモニター料金など一部の施術は対象外

になりますので、お電話やHPにてご確認下さい。)

このようなキャンペーンは

開院20周年記念キャンペーン以来5年ぶり

となります。

たくさんの患者様にご来院いただき

25周年を迎えられたことに

心から感謝しております。

これからも皆様にお気軽にご相談いただけるような

クリニックであるよう努力を続けたいと思います。

 

 

中園

 

 

 

 

 

秋も紫外線対策

2015年9月16日

赤坂クリニック 中園です。

皆様は紫外線対策はどのようにされていますか?

私は、

顔用の日焼け止めクリーム、

体用の日焼け止めクリームまたはローション

(いろんな製品を試した結果

顔と体で使い分けています)、

日焼け止めの飲み薬 ヘリオケア、

帽子や日傘・サングラス、

今年はさらに

海やプールの際に着用するラッシュガードの上下

を新たに購入しました。

日焼け止めのクリームがべたべたして不快な方、

こまめに塗り直しができない状況などに、

ラッシュガードはとっても便利です。

秋の行楽や運動会など

まだまだ紫外線対策に気が抜けません。

ヘリオケア

これが日焼け止めの飲み薬です。1日1~2カプセルを

日焼けの30分前に内服します。

更年期と大豆イソフラボン

2015年9月15日

赤坂クリニック 中園です。

今年は夏バテもせず、

秋になりますます食欲が増してこまっています。

私も気が付けばすっかりミドルエイジ

(せめて英語で・・・(;´・ω・))になり、

体調の変化を感じています。

ところで豆腐や納豆などの大豆食品

に含まれる大豆イソフラボンから

体内でつくられるエクオールは、

女性ホルモン様作用があり、

体内エクオール量が多い人は更年期症状が軽い

と言われています。

では、大豆食品をどんどん摂取しよう!

と思いますが、

大豆中イソフラボンから体内でエクオールを

つくれる人つくれない人がいます。

日本人中年女性の場合、

エクオールをつくれる人は二人に一人

とのこと。

そこで私も尿中エクオール検査キットを

Amazonで注文してみました。

採尿したものを検査会社に送り、待つこと2週間。

検査結果が送られてきます。

IMG_9912結果は、

私は「エクオールをつくれない人」・・・・_| ̄|○

なんだか妙にガックリしましたが、

体内エクオールをつくれない私は、

エクオールそのものであるサプリメント エクエル

を毎日摂取して更年期を乗りきりたいと思います。

54071[1]

1日4カプセル。カプセルが大きくて飲みにくいですが、いまのところがんばって続けています。

皆様は大豆イソフラボンを摂取できていますか?

IMG_1076

ある日の夕食。厚揚げと小松菜の炒め物。

 

 

平行型二重の症例写真【全切開重瞼術 】

2015年9月12日

坂クリニック・木下です。

 

今回は、当院で一年をとおして多く

の方が受けている二重まぶた手術

のひとつ【全切開法】の症例写真

を紹介します。

もともと完全な一重まぶたで、

約 10年前からアイプチなどを

使用していた 20代女性です。

普段自分で作っているような

平行型の二重ラインを希望されました。

目頭にかぶさる蒙古(もうこ)ヒダが

ほとんど目立たず、平行型ラインを

作りやすい状態でしたので、

目頭切開手術は通常不要です。

Before_

 手術では、二重の幅を

左右とも 9.0 mm幅で設定し、

皮膚切除は左右とも 3 mm幅で

行いました。

脂肪の処理は必要最小限で

行いました。

下の写真は手術後 5日目の抜糸

直後の状態です。

内出血による色の変化はほとんど

ありませんが、まだ 5日目ですので

まだまだしっかり腫れています。

PO5 _ PO5_

下の写真は手術後 3ヵ月半の状態です。

ご希望されていた平行型のラインに

仕上がっています。

薄いメイクをしているためわかりにくい

かもしれませんが、傷あとの赤みは

ほぼ消失しています。

 

PO4M _ PO4M_

 

たるみ治療について

2015年9月11日

赤坂クリニックの中園です。

赤坂クリニックには

しみ・あざ・しわ・たるみ・にきび跡などの

レーザー治療目的で来院される患者様が多いです。

当院には現在およそ15種類ほどの

レーザー・光・高周波治療機器があります。

今日は皆様からのご要望が多い

レーザーや光治療などの機器による「たるみ治療」

についてご紹介します。

当院のたるみ治療機器だけでも5種類ありますので、

いったいどれを選べばよいの? (・・?

と迷うかもしれません。

これら機器の共通点は、

皮膚や皮下に「熱を与える」ことです。

熱を与えることで、コラーゲンの増殖を誘導したり、

熱による収縮作用でたるみを引き締める

などの効果が期待できます。

一方で機器による違いは、

熱を与える「深さや範囲・熱作用の質」です。

コラーゲンの豊富な真皮へ熱作用を及ぼす機器、

真皮よりさらに深い筋膜へ熱作用を及ぼす機器・・・

というように機器ごとの特長があります。

 

doublo-f - コピー

↑ダブロ。真皮より深い筋膜に作用します。年に1~2回照射するのがおすすめ。

 

joule[1]

↑こちらは、スキンタイトⅡ。日頃のお手入れとして年に4~5回程度がお勧め。

 これらの機器によるたるみ治療は、

照射後もほぼダウンタイムがありませんので、

結婚式や同窓会・仕事でのプレゼン前などにも

受けていただけます。